皆さんの旦那さんは、タバコやめる事が出来そうですか?
妊娠したらタバコをやめるという約束をしている家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、実際はやめる事が出来ず「ベランダで吸えば大丈夫でしょ?」と言い訳をしている旦那さんも多いです。
見えないと所で吸っているからいいだろ!と逆切れをする方もいるほどです…。
ゆうとも
見えないところで吸っていたとしても旦那さんの窓の隙間からタバコの煙は入るし換気扇回したって完全に害が無くなるわけではないよ!
皆さんも、自分自身はタバコを吸わなくても受動喫煙が健康を害することはご存知の通り、タバコの煙というのは知らぬ間にご自身に届いていますよ!
特に、妊娠中の受動喫煙はとても危険で胎児にも影響を及ぼす可能性もあります…
確実にやめさせた方が良いです!
今回は、「旦那にタバコをやめさせる方法」と「胎児に及ぼす危険性」をご紹介させていただきます。
旦那のタバコをやめさせる方法
早速、旦那のタバコをやめさせる方法についてご紹介していきます。
すぐにやめるのは難しいかもしれません。。。私も何度か禁煙に失敗しています…
ストレートに「たばこをやめてほしい」と言っても、やめられない方が大半です。
タバコは依存症なので、簡単にはやめる事が出来ません!
そんな旦那にイライラするのはわかりますが、まずはタバコという依存症は簡単ではないという認識を持っていただいた方が気持ち的にも良いです。
確実に、旦那をタバコ依存から解放すべきです…
私が実際に行ったことも含めて、タバコをやめる方法をご紹介していきます。
受動喫煙の危険について意識を高める
旦那さんに受動喫煙の危険性についてしっかりと説明しましょう。
受動喫煙は大人はもちろん、胎児・赤ちゃんにも悪影響を及ぼします。
旦那のせいで自分の子供に何か悪い事が起きるという自覚を持ってもらう事が大事です!
タバコに依存している限り、すぐにやめるのは本当に難しくタバコを吸う習慣が体から抜けにくいのも事実です。
しっかりと受動喫煙の危険性を伝えれば、タバコをやめる方向に意識が向いていきます。
ここでは第一ステップのなので完全にタバコをやめれなくてもOKです。
1日の本数を減らしたり、奥さんの前でタバコを吸うのをやめるといった小さな行動で良いので促しましょう。
会社に持っていくタバコを毎日決まった本数にする事で必然的にタバコの量は減っていきます。
禁煙計画をたてる
次は、禁煙の計画を立てましょう!
正直、長年タバコを吸ってきた方は今からすぐにタバコを1本も吸わない生活は無理です...
長年のサイクルになっているタバコをいきなり断つというのはストレス的にも良くありません。
禁煙のストレスで仲が悪くなってしまう夫婦やカップルは多いです…
お互いのためを思って始めた事なのに、それが原因で喧嘩してしまうのは本末転倒…
2日に1箱だったペースを4日に1箱のペースにするような軽い部分からスタートです。
1日のうちに5本は吸って良いというわけです。
こうする事で完全にやめるわけではなくて、徐々にニコチンがない時間を作っていきます。
そして、2ヶ月後には1日2本だけ吸って良いという決まりにしましょう。
朝と夜だけ吸うというパターン
ここまで来れば後は簡単!
「今日は吸わずに寝るか」と夜のタバコをやめてみたり、朝は寝坊してタバコを吸う時間がなかったりとタバコを吸わない日も出来ます。
最終的には0にするためにタバコと灰皿を捨てた
これで禁煙は完了です。あくまでも無理のないペースで減らしていく事が大事なんです♪
また、禁煙中はどうしても口の中が寂しくなってしまいます…
何か口に入れていないと落ち着かないというのが喫煙者です。
そんな寂しさを解消するのがガムやアメです!
ガムやアメであれば職種に寄りますが、仕事中でも楽しむことが出来ます♪
そうなると必然的にタバコの事は頭から離れていきます!
夫が好きそうな味のガムやアメをプレゼントする事で禁煙に協力してあげましょう♪
「禁煙外来」に通う
私は運よく自発的にタバコをやめる事が出来ましたが、失敗する方も多いです。
そんな方に1番効果的なのが、「禁煙外来」です!
あまり知られていませんが、健康保険も適用で受診することが出来るので、負担額が1万数千円~2万円ほどです。
それでも高いですが、禁煙できる可能性は高いです!
病院によって異なりますが、通常は約3か月の通院と医師の指示に従い処方する薬を飲んで禁煙を目指します。
現在は「チャンピックス」という内服薬を飲む治療が主流で禁煙成功率は60%です!
低くない?と思うかもしれませんが、自力での禁煙が成功する確率が8%と言われているので成功率は凄く高いです。
私の友人も、禁煙外来に通いましたが「チャンピックス」を飲むと、タバコの匂いで頭痛がするそうです…
頭痛が嫌になって自然とタバコを吸うことを避けるようになって、無理やり吸っても味が美味しくないそうです。
ゆうとも
確実に禁煙が出来そうだけど40%は失敗しているというのがタバコ依存症の怖い所です…
禁煙外来の場合は医師に隠れて吸おうとしても、次回の受診時に「呼気試験」でニコチンの検査をするので、バレます!
自己禁煙だと奥さんにバレずに吸う方もいるかもしれませんが、禁煙外来ならその心配のないですね♪
協力する姿勢を見せて周りも巻き込む
やはり、禁煙というのは1人では難しいです…
タバコという依存症から逃れるためには、協力する方が必要不可欠なのです。
もし、旦那が1人でもやめられる方なのであれば、すでにやめているはずですからね…
喫煙者というのはタバコが吸うことが癖になっているので、2日禁煙していても3日目の朝にちょっとした事があると吸ってしまいます。
これは意図して吸うというよりは癖なので寝ぼけて気づいたらタバコに火を付けていたという方もいるんです。
タバコをやめるというのは、喫煙年数が多ければ多いほど大変なことなので、「もう吸わない」「禁煙する!」と、口では言っていても失敗する方が多いです!
自分が悪いのですが、1人だけツラい思いをするのは「しんどいなぁ」と感じてしまうのです…
そういう時こそ「私も協力するから禁煙頑張ろう!」と励ましてあげて下さい!
2人だけで禁煙を頑張っていても、喫煙者の旦那は隠れてタバコを吸うようになるかも知れません。
こうなるとお互い良くありません。
旦那としても後ろめたい気持ちが出てしまいますし、自分も嘘つかれて傷付いてしまいます…
そうならないためには、友人や家族などに協力をしてもらうのも良い手段です♪
例えば、「禁煙を始めた」とSNSで宣言してもらうのも一つの手段ですよ!
旦那の家族や友人に伝えれば、旦那も隠れて吸う場所がなくなってしまいますからね。
私の友人は「タバコを吸ったら焼肉を奢ります!」と宣言していましたね。
妊娠中の受動喫煙は危険すぎる
次は、妊娠中のタバコの危険性について説明していきます。
「受動喫煙」という単語、1度は聞いたことがありますよね?
これは、タバコを吸っている方が吐いた煙やタバコを吸っていない時に先端から出ている煙を吸い込むだけという認識がありませんか?
実は、この解釈は大間違い!
もっと広い範囲なんですよ…
吸った直後の手や口に染みついている匂いや衣類などの物に染みついた煙など、タバコの煙と匂いの全般を吸わされてしまうことが受動喫煙です!
つまり、タバコを吸う方が旦那と言う家族の場合は「ベランダで吸う」「家族の見えていない所で吸う」という対策では受動喫煙の危険から逃げる事は出来ません。
タバコを吸う度にお風呂に入って体を洗い、服も着替えるくらいすると受動喫煙の可能性は低くなります。
まぁそんな対策をするなんて現実的ではありませんし、結果としてタバコの煙や匂いのついた服を洗うのは大体が奥さんなので意味がないでしょうね…
自分は吸っていないのに他の方が吸っているタバコが健康を害するなんて迷惑な話です…
少し前までは吸っている本人の自由といった認識だったタバコも、今では受動喫煙により吸わない人にも影響があることがわかったので規制が激しくなっていますよね?
これからドンドン規制されていくので、もっと肩身が狭くなるでしょう。
受動喫煙で赤ちゃんにどんな危険がある?
妊娠中に受動喫煙をすると赤ちゃんの発育にも深刻な影響が出ます。
大切な命を大事にするためにも旦那さんにはやめて頂く方が良いです。
タバコの受動喫煙によって赤ちゃんや子供に起こりうる疾患は次のとおりです。
・乳幼児突然死症候群(SIDS)
・呼吸器症状(せき、たんなど)
・肺の発達の遅れ
・急性呼吸器感染症
・喘息
・気管支炎
・肺炎
・中耳炎
・アトピー性皮膚炎
・知能の低下
もちろん、タバコによって100%起きるという訳ではないです。
しかし、確率はタバコを吸っていない場合よりも格段にあがります…
特に注意して欲しいのが「乳幼児突然死症候群(SIDS)」です。
聞いたことが無い方も多いかもしれませんが、赤ちゃんが突然亡くなってしまうという恐ろしい症状です。
1歳未満の赤ちゃんが眠っている間に突然亡くなってしまうのが乳幼児突然死症候群(SIDS)です。
この症状は、両親が喫煙する場合は吸わない両親に比べるとリスクが4.9倍も高くなることが分かっています…
妊娠中のママがタバコを吸わない場合でも、受動喫煙によってタバコを吸っている状況と同じになると本当に危険です。
胎児の発達にも影響するので流産や早産などを引き起こしたり、前置胎盤などになる可能性が1.5倍に増えるという報告もあがっています。
さらに、子供の将来の健康にも影響が出ます…
25歳までの間に喫煙者がいる家庭で育つと、その子供が非喫煙者であったとしても、肺がんになる確率が2倍に高まります…
本当に良い事なんて何もなくてデメリットの方が遥かに多いです。
通常は子宮の天井付近(お母さんの頭側)に作られる胎盤が、何らかの理由で子宮の頸部の出入り口(内子宮口)付近に胎盤が作られ、内子宮口を塞いだり、覆ってしまったりする状態のことです。
お母さんにとっても、赤ちゃんにとっても危険性の高いハイリスク妊娠です。
医学的な根拠はありませんが、赤ちゃんがニコチン中毒になる可能性もあるそうです。
胎盤や母乳を通じて赤ちゃんに伝わり、ニコチンが切れてくると赤ちゃんは不機嫌になったり、夜泣きをしたりするといいます。
これは、大人と同じニコチンの禁断症状が現れていると言われています。
タバコを換気扇や外で吸うのはOK?
はい。NGです!!
最初にお伝えしましたが、タバコをどこで吸おうと受動喫煙の影響が出てしまいます。
換気扇の下や外で吸っても、衣類に染みついたタバコの匂いや口に残った匂いをそのまま持ち帰って部屋に入ってしまえば、受動喫煙になります。
受動喫煙に変わりないです!
換気扇の下で吸ったとしても、すべて排出されず室内に拡散しますし、窓を閉めて屋外のベランダで吸ったとしても、タバコの煙は窓の隙間をとおって室内に入ります。
タバコを吸っている家庭では、タバコを吸わない家庭に比べて受動喫煙の危険が3倍以上になるというデータもあるので、少しは軽減されますが、受動喫煙がなくなるという訳ではないですね…
つまり、受動喫煙から家族を守るには、禁煙が1番です!
旦那さんのためにも、自分のためにも、何よりも愛する子供のためにも禁煙を勧めるべきです♪
禁煙成功のメリット
最後に、禁煙のメリットをご紹介します。
これは私が感じたメリットなので、ぜひ旦那にお伝えください!
私自身もなかなか禁煙が上手くいきませんでしたが、禁煙できた今となっては本当に良かったと感じています♪
メリットもたくさんあります!
絶対吸わない方が良いです!
タバコ代が浮いた
やはり1番実感できたのは金銭面です!
私の場合は、1ヵ月で15,000円をタバコに使っていました…
(2日に1箱ペースだったので、1箱500円×15箱=15,000円)
それが無くなったのは大きい!
お子さんを育てるのはお金が掛かります。
少しでも節約してお子さんのためにお金を使いたいですよね?
タバコをやめてしまえばその分お子さんにお金を使えます!
習い事を増やしたり、家族旅行の費用にしてもいいですよ♪
年間で18万ですからね…相当大きいです…
タバコの臭いが消えた
タバコを吸う方って独特の臭いがしませんか?
本人は気を付けているつもりでも吸わない方にとっては臭いがキツイですよね!
当たり前ですが、タバコをやめれば臭いは消えます。
特に部屋の中や車の中の臭いが全く違います!
口臭もタバコの臭いはしないですし、部屋の壁や窓などにヤニが付く事もありません…
ご飯が美味しくなった
都市伝説的に広まっているのが「禁煙するとご飯が美味しくなる」という話。
これ、本当ですよ!
口で表すのが難しいですが、タバコを吸っていた時期というのはタバコを吸うまでが食事という流れになっています。
という事は、最後に残るのはタバコを吸っている味や匂いです。
極論を言ってしまえば、どんな料理を食べようが最後はタバコなので一緒なんです。
タバコをやめてしまえば最後に残るのは料理の味ですし、舌もマヒしていないので本来の味を楽しむ事が出来ます。
禁煙を始める前は「そんなの都市伝説だろ」と思っていましたが、実際に禁煙すると確実に感じる事が出来ますよ♪
禁煙席しかないお店に行ける
喫煙者というのは、世界的に見てもこれからドンドン肩身が狭くなってきています。
飲食店ではタバコを吸えないというのが当たり前になってきています。
美味しいお店を探せたとしても、禁煙席しかない場合は候補から外していたりしませんか?
私がタバコを吸っていた頃は、旅行が趣味で良い旅館やホテルがあってもタバコを吸えないという理由で諦めていました。
禁煙に成功すると、そんな馬鹿みたいな悩みはなくなって家族との旅行を最大限に楽しめるようになりましたね♪
タバコが吸える場所、タバコが買える場所を気にする必要もなくなったのも大きなメリットです!
飛行機での長距離移動が苦にならなくなった
これも、先程と同じ理由です。
喫煙者にとって飛行機移動や地方の特急列車は地獄です…
2時間~3時間もタバコを吸えません。海外便でいうと9時間くらい吸えない場合もあります。
ただでさえ、飛行機というのはストレスが溜まりやすいのにタバコも吸えないなんて考えられませんでした…
禁煙すると、そんな事を考えなくて良いので飛行機で旅行もバンバン行けます♪
沖縄旅行も禁煙する前は乗り気ではなかったけど、今では年2回行ってます笑
副流煙を気にする必要がなくなった
タバコを吸っている時は、副流煙が当たらないかと結構気にしていました。
今考えると、自分の方を気にしろよ!とツッコミが入りますが、周りには害を与えたくないという優しい心は持ち合わせていたんです…笑
タバコを吸わないという事は副流煙は出ないので心配する事はありませんね!
禁煙を成功させた事が自分の自信になる
正直、禁煙なんて出来るはずがないと思っていたので成功した事は自信に繋がりました。
なかなか禁煙できない方もいる中で自分は成功しているので優越感すら覚えています…笑
何か大きなことに挑戦する時も、「禁煙できたし出来るだろ」という無双状態に入ります!
効果があるのかわかりませんが、心肺機能が改善し階段の上り下りがスムーズになったかも?
という謎の元気も出てきます!
禁煙したお金で新しい趣味を初めてみるか?とも最近思い始めました。
確実に良い方向に人生が進んでいますよ♪
まとめ
これからの人生において旦那がタバコを吸わない方が絶対に良いです。
金銭面でも健康面でも全く違います!!
これからの人生を楽しむためにも、ぜひ旦那の禁煙を成功させてましょう♪
なんと言ってもお子さんとの人生を楽しむためにタバコは必要ありません。
禁煙への道のりは難しいですが、出来ない事ではないので粘り強く旦那の禁煙と向き合ってください!
時間が掛かったとしても、家族の為なら旦那もタバコをやめてくれるはずですよ♪