この記事では、眼鏡市場で安く買う方法について書いています。
眼鏡市場は、メガネ業界でトップを走り続ける大手メガネショップで、品質の良さに定評があります。
メガネもコンタクトも毎日身につけるものなので、質の良いものを買いたいですよね。
ただ、他社と比べると価格がやや高めです。
コンタクトは年に数回、メガネも数年に1回は買うものなので、少しでも安く買えたらうれしいですよね。
そこで今回は、「眼鏡市場で安く買う方法」について解説します!
眼鏡市場で使えるクーポンやキャンペーン、セールの時期などを全てお伝えします。
高品質なメガネやコンタクトを安く買いたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
眼鏡市場で安く買う方法
![眼鏡 市場 安く 買う](https://www.yutomo.com/wp-content/uploads/2023/06/kaden-3-1024x576.jpg)
それでは早速、眼鏡市場で安く買う方法を8つご紹介していきます。
眼鏡市場の公式には、クーポンなどないイメージがありますよね。
実は、公式サービスにもお得なクーポンやキャンペーンがたくさんあります!
なかには無料で加入できるサービスもあるので、あとで損した気持ちにならないように、ぜひチェックしてくださいね。
公式サイトのクーポンで割引する
眼鏡市場の公式サイトでは、コンタクトレンズのクーポンが豊富に配布されています。
- 最大1,500円キャッシュバッククーポン
- 初めて割スペシャルクーポン
- のりかえ割 最大2,000円キャッシュバッククーポン
- ワンデーアキュビューオアシス初回お試し特別クーポン
- ワンデースパークリングお試しプライスクーポン
- まとめ割クーポン
- サークル・カラーコンタクトレンズ特別プライスクーポン
- 超学割クーポン
- 超遠近初割クーポン
ほしい商品のクーポンをプリントアウトして店舗で提示しましょう。
また、眼鏡市場の店舗では、Tポイントが200円(税抜)につき1ポイント貯まります。
さらに毎月18日は「メガネイチバの日」となっており、Tポイントの付与が5倍になります!
店舗での買い物は「メガネイチバの日」がお得です。
公式オンラインショップのクーポンで割引する
ネットでメガネやコンタクトレンズを購入するなら、眼鏡市場の公式オンラインショップがお得です。
また、オンラインショップならフレームとレンズ一式を9,900円(税込)から購入できるほか、アウトレット商品も複数販売されています。
さらに、毎月18日の「メガネイチバの日」には、オンラインショップ限定の全品5%OFFクーポンが配布されます。
✨毎月18日は、メガネイチバの日❗✨
— 眼鏡市場オンラインショップ (@meganeichiba_ec) May 18, 2023
本日5月18日はメガネイチバの日です ☺
眼鏡市場オンラインショップでご注文の際に、
下記リンク先に記載のクーポンコードをご入力頂くと商品代金より5%お値引きします。 https://t.co/eq6z6fL03T
期間は本日の23:59まで❗
この機会にどうぞご活用ください pic.twitter.com/o5oGz97PaG
公式オンラインショップのお得なクーポンを利用して安く購入しましょう!
公式アプリのクーポンで割引する
眼鏡市場には公式アプリもあります。
公式アプリでは、購入したメガネの度数や保証内容を管理できるのに加えて、誕生日クーポンの配布もあります。
\今日は #携帯アプリの日📱/#眼鏡市場 アプリはお持ちですか🤓
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) January 26, 2023
店頭でご購入いただいた#メガネ の度数や保証内容を
いつでもご確認いただけます👓
まだの方は
以下からダウンロード⬇
▼iPhoneの方はコチラhttps://t.co/73Qt8tT9CF
▼Androidの方コチラhttps://t.co/VMWCVYl7Lu#今日は何の日 pic.twitter.com/B348Tp7dP0
過去には、アプリ2周年のときに500円OFFクーポンの配布もありました。
眼鏡市場のアプリに珍しいクーポンが来てたのに今更気づいた pic.twitter.com/RdwbbpkdB3
— もななん (@dot_nitrog) December 30, 2022
お得なクーポンをいつでもチェックできるように、公式アプリをインストールしておきましょう。
クーポンサイトのクーポンで割引する
クーポンサイト「トクバイ」では、眼鏡市場の各店舗で使えるクーポンを調べて入手できます。
最近では、以下のようなクーポンがありました!
- 2万円以上の購入で1,000円引
- 5,000円以上2万円以下の購入で500円引
レジ精算前に提示するとクーポンが適用されます。
さらに同サイトでは、店舗ごとのチラシも閲覧できるため、近くの店舗でのキャンペーンなどを調べるのに便利です。
会員制サービスの優待特典で割引する
会員制サービスの優待特典で、眼鏡市場の割引クーポンが配布されることがあります。
例えば、以下のサービスでは、眼鏡市場の店舗でメガネ・コンタクトレンズ・サングラスが5%OFFになるクーポンが配布されています。
導入先の会社に勤めている方が利用できるサービスですが、個人でも以下のサービスに加入すると同等の優待を受けられます。
- みんなの優待:月額490円(税込)
- デイリーPlus:月額550円(税込)
- 駅探バリューDays:月額330円(税込)
JCOMに加入している方なら「Club Off by J:COM」、クレジットカードなら「ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)」は無料でクラブオフ会員になれるためおすすめです。
ロードサービス「JAF」会員の方なら、会員証を眼鏡市場の店舗で提示するとクーポンが適用されます。
決済アプリで支払う
眼鏡市場の店舗で決済アプリを使用して、安く買う方法もあります。
楽天ペイは使用できませんが、以下のような主要な決済アプリを使って支払いができます。
- PayPay
- d払い
- auPAY
- LINE Pay
- ゆうちょPay
- FamiPay
- メルペイなど
なかでもPayPayは、以下のようなキャンペーンが頻繁に開催されているため、活用してお得に買うことができます!
- PayPayクーポン
- PayPayジャンボ
PayPayクーポンで眼鏡市場が対象となる時期は不定期ですが、過去には最大10%ポイント付与クーポンの配布がありました。
眼鏡市場のBirthdayクーポンとPayPayの10%付与クーポンが重なったので、2年ぶりにメガネ新調してきた。#眼鏡市場#PayPay#クーポン#2年で近視が進行してた#メガネとコンタクトの二刀流 pic.twitter.com/GCV21jBFMn
— ネアルコ (@nearco10) November 9, 2021
眼鏡市場の店舗で決済アプリを使用するなら、お得なPayPayでの支払いがおすすめです。
1番簡単な方法なので、アプリの登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。
アウトレット店舗で安く購入する
眼鏡市場にはアウトレット店も数店舗あります。
アウトレット限定の割引価格で販売しているほか、モール独自のクーポンがある場所もあり、通常よりお得に購入できますよ。
なかには、2万円相当のメガネを1万円で購入できた方もいます!
眼鏡市場のアウトレット安い。前に作ったの特殊レンズ込みで20,000近くだったんだけど、眼鏡市場は販売価格に(ほんの一部を除いて)レンズ代全部入っているから、私の鬼畜オーダーが10,000円してなくて
— anehimeP.(あねひめ) (@anehime) November 21, 2022
オタク特有の早口になったわ
自宅の近くに店舗のある方は、ぜひ眼鏡市場のアウトレット店をチェックしてみてください。
フォロー&RTキャンペーンに参加する
眼鏡市場の公式Twitterでは、フォロー&RTキャンペーンが毎月開催されています。
当選すると、眼鏡市場で使える「眼鏡市場ギフトカード」5,000円分がプレゼントされます!
/#眼鏡市場 で花粉対策👓
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) February 22, 2023
フォロー&RTキャンペーン
\
眼鏡市場の
花粉・飛沫対策メガネや#メガネ クリーナーで#花粉 対策しませんか?
抽選で10名様に
眼鏡市場ギフトカード¥5,000を贈呈🎁
▼応募方法
1⃣本アカウントをフォロー
2⃣本投稿をRT
3/16まで📢#プレゼントキャンペーン #プレキャン pic.twitter.com/6TNc2V1YLc
1万円のメガネを買うとしたら半額で購入できてしまう、かなりお得なキャンペーンです。
抽選で10名という狭き門ではありますが、手軽に参加できるので、「当たったらラッキー」ぐらいの気持ちで活用してみてくださいね。
眼鏡市場のセールはいつ?
![眼鏡市場 安く買う方法](https://www.yutomo.com/wp-content/uploads/2023/06/kaden-1-1-1024x576.jpg)
眼鏡市場では、過去に以下のようなお得なセールが開催されています。
- 年始の初売りキャンペーン(1月)
- サングラスセール(8月)
- リニューアル・オープンセール(随時)
- 歳末感謝超還元セール(12月)
眼鏡市場店舗の初売りでは、くじ引きで当選した金額の現金をその場でもらえます。
初売りのお年玉キャンペーンのくじ引きで最大1万円当たった方もいます。
眼鏡市場で眼鏡を購入して、初売りお年玉くじ引いたら、なんと1等で1万円当たっちゃいました✌️
— MSHR(真) (@mdbp5a022000) January 1, 2021
宝くじはダメだったので、正直嬉しい😊 pic.twitter.com/qzgqumT9ci
例年8月から9月上旬にかけて開催されるのがサングラスセール。
\✨度付 #サングラス✨/
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) August 14, 2022
今回は、#眼鏡市場 の度付サングラスのご紹介‼
レンズカラーも濃度も自由にオーダーメイド🕶
フレームと #レンズ で
お得になるセットもありますよ😊
【9/4まで】
度付サングラスセット10%オフ✨
※一部商品は除きます
▼詳しくはコチラ https://t.co/lbE0Dck76H pic.twitter.com/xPf1p6deuG
また、リニューアルやオープンする店舗ごとにお得なキャンペーンを開催しています。
内容は、全員もらえる1,000円OFFクーポンや、プレゼントなど店舗によってさまざまです!
/
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) March 17, 2023
3/17(金)#眼鏡市場
ココリア多摩センター店 移転OPEN📢
藤枝水上店 NEW OPENのお知らせ🆕
\
OPENを記念して
「Thank Youくじ」を開催中🎉
店頭での抽選でもれなくOPEN特典が当たります♪
さらに1,000円OFFクーポンも全員プレゼント🎁
ぜひお気軽にご来店ください✨
※なくなり次第終了します pic.twitter.com/e20BTN72M2
近場にオープン・リニューアルする店舗があるかは、リニューアル・新店舗一覧からご確認ください。
12月には歳末感謝超還元セールが実施され、コンタクトレンズ数箱購入で最大2,000円キャッシュバッククーポンがありました。
/
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) December 20, 2022
歳末感謝🎉
誰でも使える!
お得なキャッシュバッククーポン♪
\#眼鏡市場 でコンタクトレンズを
指定箱数ご購入いただくと
クーポンご提示で
最大2,000円キャッシュバックされます✨
使い捨てコンタクトレンズも対象です!
▼キャンペーン・クーポンの詳細はコチラhttps://t.co/MoKTm2ren7 pic.twitter.com/F90zXxYIvy
眼鏡市場で買い物をするならセール時期が断然お得です!ぜひお得なセールを活用して安く買ってくださいね。
眼鏡市場で買う時の注意点
![眼鏡市場 セール いつ](https://www.yutomo.com/wp-content/uploads/2023/06/megane.jpg)
ここからは、眼鏡市場で買う前に知っておきたい注意点をご紹介します。
店舗に行ってから後悔しないように、事前に確認してくださいね。
安いメガネショップと比べて価格は高め
お得なクーポンやキャンペーンが豊富な眼鏡市場ですが、他社の安いメガネショップと比較すると、基本的な価格設定はやや高めです。
そのため、「5,000円位でメガネを買おう」と思って立ち寄ると希望のメガネを見つけられないかもしれません。
ただ、薄型・遠近両用レンズに追加料金がかからない点や、有名ブランドのメガネを良心的な価格で販売している点などを踏まえると、コスパの良いメガネショップといえます。
もし5,000円位のリーズナブルなメガネを買いたい場合は、JINSやZoffをチェックしてみてください。
品揃えが少ない店舗もある
眼鏡市場は、店舗に行ったら品揃えが良くなかったという評判があります。
今日眼鏡市場に行ったがあんまり品揃えが良くなかった。今度は違う眼鏡市場に行こうww
— アルフレド (@Alfred1863) December 30, 2011
ただ、品揃えが豊富で満足したという声も多数見受けられます。
視力が悪くなったようで,新しい眼鏡を新調したいです✨
— うさこ💛 (@usako8m) February 6, 2023
眼鏡市場さんは品揃えたくさんで、見てるだけでも楽しい気持ちになります☺️
自分に合う眼鏡を見つけたいです💓
店舗の規模にもよりますが、眼鏡市場は1,200〜1,500本のフレームを在庫しています。
品揃えが豊富な店舗が良い場合は、眼鏡市場のなかでも都心など大きな店舗を選ぶとよいでしょう。
眼鏡市場に関するよくある質問
ここでは、眼鏡市場に関するよくある質問を3つご紹介します。
疑問を解消してスッキリした気持ちで買えるように、ぜひチェックしてください。
- 眼鏡市場のメガネのレンズ込みの値段は?
- メガネフレームとレンズ一式を132,000円(税込)から購入できます。度数変更はもちろん、薄型レンズや遠近両用レンズに変更しても、追加料金0円なのでおすすめです!ブルーライトなどのオプションをつける場合は別途料金が必要です。
- ドコモにも眼鏡市場のクーポンはある?
- 「dエンジョイパス」というドコモの優待サービス内に、眼鏡市場のクーポンもありましたが、2022年3月31日でサービスを終了しています。眼鏡市場のクーポンがある優待サービスは、「ベネフィットステーション」「クラブオフ」です。
- 眼鏡市場に下取りサービスはある?
- 残念ながら、眼鏡市場をはじめ大手メガネショップでは、下取りサービスは行われていません。メガネを対象としている買取業者などを検討してみてください。
まとめ
眼鏡市場は、品質の良いメガネやサングラスを提供する魅力的なメガネショップです。
今回ご紹介した方法を実践すれば、予算オーバーだと思っていた商品でも、お得に買える可能性があります。
特に毎月18日の「メガネイチバの日」は、店舗ではTポイント5倍、オンラインショップでは5%OFFとお得になります。
急いでいない方は、年に数回あるセール時期や誕生日クーポンなどを狙ってみてください。
また、決済アプリやTwitterキャンペーン、優待サービスなどもあわせて活用すると、より安く買うことができますよ。
気に入った商品を少しでも安く買えるように、あなたに合った方法を実践してみてくださいね。