この記事では、面接前のタバコをテーマに書いています。
恐らく、この記事を読んでくれている皆さんは喫煙者と思います。
普段は気にしないけど、面接となるとタバコの臭いは気になりますよね?
『就活でタバコは不利』なんて事も聞いたことがあると思います。
現在、日本ではタバコ税の増税や、屋内禁煙化が急速に進んでいる影響で、喫煙者が年々減っています。
それに加えて、企業側も禁煙に向けて様々な取り組みをしています!
面接前のタバコは確実にバレます…。
最近では、大手企業の『星野リゾート』は喫煙者を採用していません。
喫煙者である場合には、入社時にたばこを断つことを誓約すれば問題なく選考に進んでいただくことは可能だそうです。
喫煙者の肩身はどんどん狭くなってきています…
タバコを吸っていることが面接官に伝われば、それだけで非喫煙者に比べて面接に合格する可能性が下がることあります。
今回は、「就活でタバコを吸っていることが不利な理由」「面接でタバコの臭いを隠す方法」についてご紹介していきます。
大事な就活で、タバコが原因で落とされるなんて馬鹿らしい事はもったいないですからね!
こんなヒト向けの記事:
・タバコを吸っている就活生
・面接前にタバコを吸いたい方
面接でタバコの臭いはNG?
![面接前 タバコ](https://www.yutomo.com/wp-content/uploads/2018/11/bonasu.jpg)
タバコの臭いが面接官にバレると、就職活動は確実に不利になります。
多くの企業は「タバコを吸っていても関係ない」と言っています。
しかし、本音では「出来るだけ喫煙者は採用したくない」と思っています。
私が人材業界にいた頃、多くの経営者や人事の方とお話をする中で聞けた本音です。
日本社会は喫煙者より非喫煙者のほうが多いです。
厚生労働省の調査によると、日本の平成26年度の喫煙率は男性32.2%、女性8.2%だそうです。
参考:厚生労働省-たばこと健康に関する情報ページ
非喫煙者は基本的にタバコが嫌いです。
タバコの匂いが嫌いな人や、タバコ休憩をする社員に対する不満もあります
500RT:【不満】職場のタバコ休憩に“不平等”と怒りの声https://t.co/emGXtYwc3w
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 26, 2018
「スマホ休憩なんて通用しないのに」「トイレ休憩は冷たく見られる」など、タバコを特別扱いすることが不平等感を生んでいるという。 pic.twitter.com/04weHY6kzb
採用を担当する社員も、タバコを吸わない非喫煙者である可能性が高いです。
タバコはNGと言わないけど、臭いで喫煙者だとバレると確実に悪影響があります!
星野リゾートは喫煙者NG
『星野リゾート』の様にカルチャーとして喫煙者を採用しない企業の可能性もあります。
【反発する声も】「喫煙者は一切採用しない」、差別にあたる?https://t.co/Gcj9b2j5EC
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 6, 2018
厚労省は「一律で喫煙者だから応募不可とはできない」としつつ、「合理的な理由があれば差別などにはあたらない」と話した。 pic.twitter.com/bK2vc36MMu
特に、新卒で就職活動をする学生の中での喫煙者の割合は、他の年代より少ないです。
最近の若者はタバコを吸わなくなったというのは事実です。
喫煙率が低い日本社会で、更に喫煙率が低い世代でタバコを吸っていたら、不利になる可能性が高いと言わざるを得ないですね!
私の会社は『結果さえ出せばタバコ吸おうが休憩しようが関係ない』ですが、そういう会社は日本ではあまり多くないですね。
もちろん、臭いへの対策はしっかりしてます。
イオンの従業員は出勤45分前から喫煙禁止
採用しないわけではないけど、喫煙禁止の職場は多いです!
イオンの従業員は原則として、出勤45分前から喫煙禁止です…
1000RT:【禁煙支援も検討】イオン従業員、出勤45分前から喫煙禁止にhttps://t.co/TFWwMGZWPp
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 25, 2021
たばこを吸い終わった後でも喫煙者の息や、髪の毛、衣服などからたばこの成分が出続ける「三次喫煙」によって周囲の人に影響を及ぼすためだという。
採用する時には、関係ないけど働き始めたら禁止するパターンもあります。
今後、職場での禁煙化は進んでいくと考えられています…
面接でタバコの臭いを隠す方法
じゃあ明日からタバコを辞めれるか?と言ったらそうではありません。
でも不利になるのは嫌ですよね?
面接を受けるときには、タバコを吸っていることを隠せばよいのです。
『星野リゾート』の様に、喫煙者を採用しない企業なのであれば別ですが、多くの企業は喫煙者でも採用しています。
実は、私も新卒の就職活動をした時にタバコを吸っていましたが、面接の場ではそれを隠していました。
(今はもうタバコを止めました)
今回は、私の経験から就職活動の時に喫煙者であることを隠す方法をお伝えします。
面接の1時間前はタバコを吸わない
やはり、一番タバコがバレるのが匂いです。
面接前にタバコを吸わなければ、タバコの匂いが面接官に気づかれにくくなります。
このため、面接1時間前を最後のタバコ時間にしましょう!
注意してほしいのが、出来るだけ屋外の喫煙所でタバコを吸うようにしましょう。
屋内の喫煙所をタバコの匂いがスーツに染み付いてしまうのを防げます。
屋内の喫煙所は臭いが凄まじいですからね。
1時間ではなくもっと長い時間タバコを我慢できる人は、出来るだけ長く時間をとって面接前にはタバコを吸わない様にする方がいいです!
スーツにタバコの匂いが付かないようにする
先程お伝えした事と少し被りますが、スーツにタバコの匂いが付かないように気を使いましょう。
日頃からスーツの時は、タバコを吸わない様に気をつけると良いです。
面接が終わってからの一服は最高に美味しいです!
しかし、そこはグッとこらえて、家に帰ってスーツを着替えてから吸うと臭いが気になりません。
でも、やっぱり吸ってしまうんですよね。
だって美味しいんだもん。笑
そんな時は、喫煙所でタバコを吸うときは、出来るだけタバコの煙が当たらない場所で吸いましょう!
タバコを吸い終わったら、少し風に当たってタバコの匂いをスーツから取るようにしましょう。
タバコ専用の消臭スプレーを使う事で臭いを消すことも出来ますよ!
![](https://www.yutomo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
口がタバコ臭くならないように注意する
口臭に気を使いましょう。
これはタバコに関わらずですが、口臭は相手に不快感を与えやすいです。
面接でも、口臭がキツイと不快な印象を与えます。
逆の立場で考えると、口臭がキツイ方と一緒に仕事をしたいと思う方はいませんよね?
コンビニに行けばブレスケアが売っているので、お金をけちらずに喫煙者は必ず買いましょう。
面接の場でタバコの匂いがしたら、印象がかなり悪いです。
面接は印象が大切です!
タバコの箱は必ずバックにしまう
意外とやってしまうのが、タバコの箱で面接官にバレてしまう!
タバコの箱をスーツのポケットに入れておくと、タバコの形が外から見え見えの場合が多いです。
いくら臭いを気にしても、箱でバレたら元も子もない。
また、ジャケットの内ポケットなどに入れておくと、面接中にタバコの箱が落ちてしまう可能性もあります。
タバコの箱はバックにしまっておくのが無難です。
面接用のビジネスバックは、チャック付きの内ポケットがあると思うのでソコにしまっておきましょう。
アイコスやプルームテックに変える
匂い対策として、加熱式タバコや電子タバコに変えるというのも手です。
タバコの口臭の原因は、タールです。
アイコスやプルームテックはタールがないから、口臭はひどくならないです。
吸った後の匂い自体も、紙たばこよりも確実に減っています。
加熱式たばこは、たばこ葉を熱で蒸して、その蒸気を吸うような形です。
煙ではなく、水蒸気がでてすぐ消えるだけなのでニオイが残らない。
火を使わないので、タールがなくヤニもでない、発がん性の心配もなくなると言うメリットがあるので私はオススメです。
プルームテックの方が初期費用が安いので、ぜひ試してみてください!
スターターキット:2,000円(税込)
タバコカプセル:460円(税込)
タバコの代わりにフレーバーミストを吸う
この機会にタバコをやめてみるのはいかがですか?
私も何度も禁煙にチャレンジして失敗しましたが、現在ではタバコをやめることが出来ました。
タバコの代わりに、C-Tec(フレーバーミスト)を吸っています。
#電子たばこ 『C-Tec』に切り替えて一週間、これいいね。ペン型でスイッチ無し待ち時間無しですぐ吸える。まだ一回も充電切れてないし禁煙出来てるしコスパも良い。電子たばこ=リキッド入れたり掃除しなきゃいけない、ってイメージだったからメンテ不要なのも素晴らしい。使ってくわ。 pic.twitter.com/fuv2uT8o4j
— ぶっきら (@bukki_ra) July 6, 2017
ニコチン0、タール0のクリーンなフレーバーなので、タバコのような害は全くありません。
天然植物由来成分とビタミンCを配合した7種類のフレーバーを楽しめるので、タバコを吸う感覚は紛らわせています!
何より、カートリッジ交換式なので、リキッドの注入やメンテナンス、コイル交換が一切不要です。
充電式で何度も使えて、吸い終わったら新しいカートリッジに交換するだけ!
アイコスなんかよりも、手間が掛からず安くてコスパ最高です♪
就活を機会に、禁煙にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
■公式サイト
面接でタバコの臭いはNG|まとめ
就職活動ではタバコの臭いが面接官にバレると、
確実にタバコを吸っていない非喫煙者に比べて不利です。
せっかく、経歴や能力が足りていて面接の出来も良かったのに不合格。。。
とならないためにも、タバコを吸っている就活生はタバコを吸っていることを絶対に隠すべきです。
人生において一番大事なことは仕事ではないですが、生活のためにはお金が必要です!
人生を楽しくするためにも、就活を大事にしましょう!!